2014年04月27日
軽量簡易プレートキャリア

こちら依頼品のアーマーキャリアです。
依頼主の希望でDBTのFAPCをベースに骨カマーバンドと着脱式でつけて欲しいとのことでした。
ここまで来ると肩が調節できるJPCと呼んだ方がしっくりきますね。

背面

側面

カマーバンド無し
個人的にも少し欲しくなるような、そんなキャリアです。
依頼主さんはダイヤモンドクラブになるため長期で外されてるそうです。
大きな怪我もなく無事に帰還することを願っております。
2014年04月04日
陸自の四つ目オバケ
陸自ファンではありますが、それ以前に大の固い物好きなんです。前から気になってて最近こんなの買ってみたんです。

GPNVG-18
もちろんシールズコスの方々が仰るように出来のいいスパルタンのダミーなんですが、この独特のインテンシファイアが4本使われてるの丸分かり形状がおどろおどろしくてカッコいいですね。実物買う財力はないのですが、出来の良さに満足です。
なんか、実際のNVよりもかなり明るい緑を発する発光機能付きのようです。

あ、明るいです…。眩しいです…。
PVS14のマックスゲインでもこんなに眩しくないです。雰囲気出しとしてはバッチリですね。
なんでこんなん買ったのかと。
陸自の輸調でこんなの見つけました。
輸調なので公開されています。

複眼式暗視装置…。双眼なら双眼式と書くだろうし、2式ってことは、試験配備にしても少ないですね。価格が高いの…か…?
ならこれしか今のところ選択肢が浮かばなかったので興味本位です。
ん?もう幾つかあるぞ…。

双眼式暗視装置(A)…。
今のところスタンダードに生産が続けられている、歩兵向け双眼暗視装置といえば、PVS21とPVS15とですか。
(A)とある事からBの存在が予想できます。
PVS7も考えましたが、14があるのに今更なのと擬似双眼である事から予想からは外しました。昔所持した事もありましたが使いづらかったですしね。
とりあえずこちらも興味本位でダミーを購入。

んー、これだったら本物欲しいですね。
双眼かぁ。双眼でサバゲできたらすごく楽しそうです。

もちろん、おなじみV8も健在ですね。これは旧型になるのかな。
現行はシングルバッテリのモデルだそうです。
そんなん購入する財力なんてありません…。
しかし4眼は映画やシールズ、デルタでも有名ですしかっこいいですね。いつか本物見てみたいですね。

GPNVG-18
もちろんシールズコスの方々が仰るように出来のいいスパルタンのダミーなんですが、この独特のインテンシファイアが4本使われてるの丸分かり形状がおどろおどろしくてカッコいいですね。実物買う財力はないのですが、出来の良さに満足です。
なんか、実際のNVよりもかなり明るい緑を発する発光機能付きのようです。

あ、明るいです…。眩しいです…。
PVS14のマックスゲインでもこんなに眩しくないです。雰囲気出しとしてはバッチリですね。
なんでこんなん買ったのかと。
陸自の輸調でこんなの見つけました。
輸調なので公開されています。

複眼式暗視装置…。双眼なら双眼式と書くだろうし、2式ってことは、試験配備にしても少ないですね。価格が高いの…か…?
ならこれしか今のところ選択肢が浮かばなかったので興味本位です。
ん?もう幾つかあるぞ…。

双眼式暗視装置(A)…。
今のところスタンダードに生産が続けられている、歩兵向け双眼暗視装置といえば、PVS21とPVS15とですか。
(A)とある事からBの存在が予想できます。
PVS7も考えましたが、14があるのに今更なのと擬似双眼である事から予想からは外しました。昔所持した事もありましたが使いづらかったですしね。
とりあえずこちらも興味本位でダミーを購入。

んー、これだったら本物欲しいですね。
双眼かぁ。双眼でサバゲできたらすごく楽しそうです。

もちろん、おなじみV8も健在ですね。これは旧型になるのかな。
現行はシングルバッテリのモデルだそうです。
そんなん購入する財力なんてありません…。
しかし4眼は映画やシールズ、デルタでも有名ですしかっこいいですね。いつか本物見てみたいですね。
2014年04月01日
F2プラントフィールド
土曜日に某ドドイツ君からのお誘いでドイツ祭サバゲに行ってきました。
緑之会からは東京支部のtuyoshi君とつぐーみー君と僕です。
F2プラントといえば!

10式ダミーですか!

ちょっとしたネタしてみたりww
場所がワカラン機甲科員!
せっかくSっぽい装備が3人揃ったので流行りの装備の開きをしてみました。

うを!カッコイイ!!!!!!
と思ったら・・・

やっぱりドイツ祭なのでwwww
一気に食われた感じですwwwwww
いや!すごいぞドイツ!
ドイツ祭の皆さん、ありがとうございました。
緑之会からは東京支部のtuyoshi君とつぐーみー君と僕です。
F2プラントといえば!

10式ダミーですか!

ちょっとしたネタしてみたりww
場所がワカラン機甲科員!
せっかくSっぽい装備が3人揃ったので流行りの装備の開きをしてみました。

うを!カッコイイ!!!!!!
と思ったら・・・

やっぱりドイツ祭なのでwwww
一気に食われた感じですwwwwww
いや!すごいぞドイツ!
ドイツ祭の皆さん、ありがとうございました。
2014年03月15日
依頼制作 アーマーキャリア
どうせメンバーが撮影ネタ引っ張ると思いますので、ここで一息、依頼制作したアーマーをご紹介です。
依頼としては、バルクスカットのソフトアーマーとSサイズのSAPI、6×6サイドSAPIを挿入でき、マガジンを7本スタンダードで携行でき
クイックリリースが機能するもの、でした。
しようとしてはとてつもなく贅沢ですね。コストもかかりますが一着であらゆる作戦への順応か可能なものとなりました。
依頼は後輩の現職さんです。
いつの通り、ミルスペックパーツ、コーデュラ糸で縫製。強度もばっち




カンガルーポーチの他に、カマーバンド内側にもマグポーチを追加。
合計7本携行できます。

縫い付けのアドミン内部にエラスティックと550コードの脱落防止アタッチも設置
アドミン上部にリリースハンドルも設置。
ハイコストながら高機能装備として気に入っていただけました。
依頼としては、バルクスカットのソフトアーマーとSサイズのSAPI、6×6サイドSAPIを挿入でき、マガジンを7本スタンダードで携行でき
クイックリリースが機能するもの、でした。
しようとしてはとてつもなく贅沢ですね。コストもかかりますが一着であらゆる作戦への順応か可能なものとなりました。
依頼は後輩の現職さんです。
いつの通り、ミルスペックパーツ、コーデュラ糸で縫製。強度もばっち




カンガルーポーチの他に、カマーバンド内側にもマグポーチを追加。
合計7本携行できます。

縫い付けのアドミン内部にエラスティックと550コードの脱落防止アタッチも設置
アドミン上部にリリースハンドルも設置。
ハイコストながら高機能装備として気に入っていただけました。
2014年03月14日
九州上陸!
ご無沙汰しております。
緑之会としては大きな撮影は3度目となる撮影会を先日行いまして。
準備期間も短く結構ドタバタでしたが、非常に有意義な撮影会になりました。
特に現地で関係者方面への調整を行っていただいたDEENさん、度重なるわがままにもお付き合いいただきありがとうございました!
現地で協力いただいた方々もありがとうございました。
そして強引な要請にも快諾して来てくださったFK2さん、いつもありがとうございます!
またぼちぼち動画作ろうかなぁ。なんて思ってますのでほんの少し写真を紹介します。
どうせほかのメンバーとも内容かぶりますので少しで・・・いいよね?



いやーーー!!ホントにみなさんありがとうございました!
緑之会としては大きな撮影は3度目となる撮影会を先日行いまして。
準備期間も短く結構ドタバタでしたが、非常に有意義な撮影会になりました。
特に現地で関係者方面への調整を行っていただいたDEENさん、度重なるわがままにもお付き合いいただきありがとうございました!
現地で協力いただいた方々もありがとうございました。
そして強引な要請にも快諾して来てくださったFK2さん、いつもありがとうございます!
またぼちぼち動画作ろうかなぁ。なんて思ってますのでほんの少し写真を紹介します。
どうせほかのメンバーとも内容かぶりますので少しで・・・いいよね?
いやーーー!!ホントにみなさんありがとうございました!
2014年02月24日
深溝中毒(即)
毎度おなじみ、深溝フィールドでつぐみ氏がサバゲする!と豪語するので、気が向かないまでも、行ってまいりました。
某隊に就職も決まったひがーしくんも参戦、気がつけばゲームそっちのけで撮影してましたね。
撮影手伝ってくれたドドイツ君にスペシャル感謝!
撮影も控えてるのに撮影装備に全く関係ない何故か中即2009を意識。
緑之会は特殊イメージが強いですが、こんなのもたまーにやったりします。


装備的にはオーソドックスそのもの。ひっくり返し技もなく緑の会としてはなかなかレアかもですね。
89式固定をかなり久々にひっぱりだしたのですが、ドドイツ君が一言。
『89式持ってるの初めてみたわ』
まーー!ね!!!
普段使わないのでwしかも、一ゲーム目にしてマグキャッチが経年でへし折れるという破損案件が発生。早くもゲーム終了w

こちら、数年前からやりたかったやつですね。
まぁ、某雑誌と公式HPの画像ですが、当時最新系に夢馳せた若かりし僕の励みでもありましたねぇ。
今時のJ隊の進化はめまぐるしいモノだと感じた画像ですね。
確かに極限られた部隊だけかもしれませんが、先日即応の大先輩の方ともお話させていただいて、やはりイラク以降、相当変わったと。

M24を2丁、エバールストックG4オペレーターパック、3脚、リューポルドカバーをかけたスポッティングスコープ等、スナイパー大好きなので地道に集めてようやく絵になりました。
エバールストックのパックは当時輸入して頂いた時には色々すったもんだして結局アグレッサーさんで素直に買った方が安くついてしまった曰く付きパックですね。
大事な装備の一つです。


あくまで、イメージですが。
結構満足してますね。
いや、しかしこの中即の方は今でも憧れであり、お手本ですね。




ぶっつけ本番撮影でしたが、少なくとも満足行く撮影でしたね。改めてドドイツ君ありがとうございます。

まぁ、またしばらくやらないでしょうねぇ。笑

これを…

ありがとございました!笑
某隊に就職も決まったひがーしくんも参戦、気がつけばゲームそっちのけで撮影してましたね。
撮影手伝ってくれたドドイツ君にスペシャル感謝!
撮影も控えてるのに撮影装備に全く関係ない何故か中即2009を意識。
緑之会は特殊イメージが強いですが、こんなのもたまーにやったりします。


装備的にはオーソドックスそのもの。ひっくり返し技もなく緑の会としてはなかなかレアかもですね。
89式固定をかなり久々にひっぱりだしたのですが、ドドイツ君が一言。
『89式持ってるの初めてみたわ』
まーー!ね!!!
普段使わないのでwしかも、一ゲーム目にしてマグキャッチが経年でへし折れるという破損案件が発生。早くもゲーム終了w

こちら、数年前からやりたかったやつですね。
まぁ、某雑誌と公式HPの画像ですが、当時最新系に夢馳せた若かりし僕の励みでもありましたねぇ。
今時のJ隊の進化はめまぐるしいモノだと感じた画像ですね。
確かに極限られた部隊だけかもしれませんが、先日即応の大先輩の方ともお話させていただいて、やはりイラク以降、相当変わったと。

M24を2丁、エバールストックG4オペレーターパック、3脚、リューポルドカバーをかけたスポッティングスコープ等、スナイパー大好きなので地道に集めてようやく絵になりました。
エバールストックのパックは当時輸入して頂いた時には色々すったもんだして結局アグレッサーさんで素直に買った方が安くついてしまった曰く付きパックですね。
大事な装備の一つです。


あくまで、イメージですが。
結構満足してますね。
いや、しかしこの中即の方は今でも憧れであり、お手本ですね。




ぶっつけ本番撮影でしたが、少なくとも満足行く撮影でしたね。改めてドドイツ君ありがとうございます。

まぁ、またしばらくやらないでしょうねぇ。笑

これを…

ありがとございました!笑
2014年02月08日
サバゲしたんですが
かなり久々にいつもお世話になってる深溝でサバゲしましたが、やっぱりインドア楽しいですね。
なんか、JJさんところとか、タロさんのとことかいろいろ来てまして楽しかったです。

M4持ってくつもりが結局416C。

で、屋外はベチャベチャで残念だったの昼からひたすらインドアしてました。
途中でJ隊に入隊が決まったひがーーーしくん参上して写真撮って退散していきました。

彼は何のしに来たのだろうかと物思いにふける管理人。

そしてST10の撮影に少しおじゃましてまたインドアして帰宅。
最後JJ氏とのタイマン張ってきましたが、1vs1はかなり恐怖ですね。
でも動かないと戦えない。難しいです。

何か5mしか飛ばないシャッガンで戦ってる人もいましたが、彼の相方ドイツ空挺ドドイツ君のせいでこんなの作ってたり。。。、、


詳細は後日!!
なんか、JJさんところとか、タロさんのとことかいろいろ来てまして楽しかったです。
M4持ってくつもりが結局416C。
で、屋外はベチャベチャで残念だったの昼からひたすらインドアしてました。
途中でJ隊に入隊が決まったひがーーーしくん参上して写真撮って退散していきました。

彼は何のしに来たのだろうかと物思いにふける管理人。
そしてST10の撮影に少しおじゃましてまたインドアして帰宅。
最後JJ氏とのタイマン張ってきましたが、1vs1はかなり恐怖ですね。
でも動かないと戦えない。難しいです。
何か5mしか飛ばないシャッガンで戦ってる人もいましたが、彼の相方ドイツ空挺ドドイツ君のせいでこんなの作ってたり。。。、、


詳細は後日!!
2014年02月01日
軽量ヘルメット!!
最近コスとはあまり関係なしに軽量のヘルメットあるとかっこいいなー便利だなーなんて思いつつ。
プロテックもそこそこするしOPSーCOREのファストジャンプもOTSさんのカタログには乗ってるけど高いし・・・
ん?この部隊さん、カッチョいいのかぶってますね。

これなんぞや?と思いきや。
4ディグリーズさんでいいの見つけました。

画像は転載
PTヘルメット アルファブラボォ
プロテックより若干高いですがレールもゴーグルバンドもついて使用例もあるならいいかぁ。と購入。
しかしプレーンのままだと寂しいし、コス意識ではないので思い切ってチャラくしてみましょう。
まずは!適当に転がってたOPS-COREのVRSのパチモンをつけてみる!

ん!
いい感じ。ついでに頭頂部にMS2000もつけてみる。

NVマウントが付いたら次はカウンターウエイトでしょ!
ということでカウンターウエイトポーチをこれまた適当に作って貼り付ける。

ついでにバッテリーホルダーなんて作ってみたり。失敗したから後日作り直そう。

サイドレイルには適当にルミントップのTD15Xを搭載。ちょっと重いですね。
ついでにパッチも貼ってみる。

お!チャラくなりましたね!
カッコイイ!!
ついでにNVとかGOPRO乗っけてみました。


最近田村さんのグローブ買いました。
今更なぜかって?・・・今回ヘルメット買ったのは・・・またいつかこのネタは・・・。
プロテックもそこそこするしOPSーCOREのファストジャンプもOTSさんのカタログには乗ってるけど高いし・・・
ん?この部隊さん、カッチョいいのかぶってますね。

これなんぞや?と思いきや。
4ディグリーズさんでいいの見つけました。
画像は転載
PTヘルメット アルファブラボォ
プロテックより若干高いですがレールもゴーグルバンドもついて使用例もあるならいいかぁ。と購入。
しかしプレーンのままだと寂しいし、コス意識ではないので思い切ってチャラくしてみましょう。
まずは!適当に転がってたOPS-COREのVRSのパチモンをつけてみる!

ん!
いい感じ。ついでに頭頂部にMS2000もつけてみる。

NVマウントが付いたら次はカウンターウエイトでしょ!
ということでカウンターウエイトポーチをこれまた適当に作って貼り付ける。

ついでにバッテリーホルダーなんて作ってみたり。失敗したから後日作り直そう。

サイドレイルには適当にルミントップのTD15Xを搭載。ちょっと重いですね。
ついでにパッチも貼ってみる。

お!チャラくなりましたね!
カッコイイ!!
ついでにNVとかGOPRO乗っけてみました。


最近田村さんのグローブ買いました。
今更なぜかって?・・・今回ヘルメット買ったのは・・・またいつかこのネタは・・・。
Posted by kees.y at
08:28
│Comments(0)
2014年01月28日
制作物番外編
創作系が多いですが、たまーに、いわゆる部材から見た目まで実物と同じレプリカ、スーパーレプリカとでも言うのでしょうか。
仲のいい方から頼まれるのですが、一例です。
あまりにも部材コストと手間が半端ないので、手にはいるのであれば買った方が安いレベルの品です。

ティア2バリスティッククロージングでしたっけ。他軍の装備はよくわかりませんが、防弾オムツだそうです。
MTPカラーとマーパットデザートがあるみたいですが、マーパットデザートはかーなーり希少だそうですね。
なので依頼が舞い込んで来ました。
糸もコーデュラ糸は使えない布なのでわざわざ色目を合わして購入しました。

適当に切り出し、

とりあえず、縫う。
順番を間違えると組み上げが不可能になるのでその点は注意です。

部材ごとに形にして、組み上げて。

完成。実物MTPカラーと並べました。MTPのとはベルクロの幅やエラスティクの数など少し違うみたいです。
実物マーパットデザートのオムツを借りて採寸をしているので瓜二つに出来上がっています。

こちらはFSBE2の追加キットに含まれているらしい、リテンションランヤードと、その引き手のレプリカです。
レプリカと言っても、ナイロンチューブラーは勿論実物、縫込みもコーデュラ糸を使用し頑強に縫い込んであるため実用も恐らくOKです。
もう年数がたったため手に入らないので作ってくれないかとの依頼でした。
たまに変な物作ってますが、基本的に新迷彩、ODカラー専門でやってます。
手間がかかるのでこの類は滅多にやらないですね。
仲のいい方から頼まれるのですが、一例です。
あまりにも部材コストと手間が半端ないので、手にはいるのであれば買った方が安いレベルの品です。

ティア2バリスティッククロージングでしたっけ。他軍の装備はよくわかりませんが、防弾オムツだそうです。
MTPカラーとマーパットデザートがあるみたいですが、マーパットデザートはかーなーり希少だそうですね。
なので依頼が舞い込んで来ました。
糸もコーデュラ糸は使えない布なのでわざわざ色目を合わして購入しました。

適当に切り出し、

とりあえず、縫う。
順番を間違えると組み上げが不可能になるのでその点は注意です。

部材ごとに形にして、組み上げて。

完成。実物MTPカラーと並べました。MTPのとはベルクロの幅やエラスティクの数など少し違うみたいです。
実物マーパットデザートのオムツを借りて採寸をしているので瓜二つに出来上がっています。

こちらはFSBE2の追加キットに含まれているらしい、リテンションランヤードと、その引き手のレプリカです。
レプリカと言っても、ナイロンチューブラーは勿論実物、縫込みもコーデュラ糸を使用し頑強に縫い込んであるため実用も恐らくOKです。
もう年数がたったため手に入らないので作ってくれないかとの依頼でした。
たまに変な物作ってますが、基本的に新迷彩、ODカラー専門でやってます。
手間がかかるのでこの類は滅多にやらないですね。
タグ :防弾オムツ、FSBE2、制作
2014年01月25日
カッタウェイ!!!!!
すでに既出のお話なんですが、昨年のHRに向けてこんなレプリカモデルを作りました。

空挺さんがなんかカッコいいの着てますね。
噂のSと空挺向けに作られた通称官品カッタウェイですね。
手に入らないので、とりあえずDBTのラピッドカッタウェイをベースに作ってみました。

雰囲気だけでも。
作ってから知ったのですが、どうやらパラクのRAVベースみたいで細かいところが違いますが、部材にも拘り雰囲気抜群です。


今まで3着つくりまして、徐々に増えてます。

空挺さんがなんかカッコいいの着てますね。
噂のSと空挺向けに作られた通称官品カッタウェイですね。
手に入らないので、とりあえずDBTのラピッドカッタウェイをベースに作ってみました。

雰囲気だけでも。
作ってから知ったのですが、どうやらパラクのRAVベースみたいで細かいところが違いますが、部材にも拘り雰囲気抜群です。


今まで3着つくりまして、徐々に増えてます。