2014年04月27日
ロープ
前回の撮影の少し前から撮影技術としても兼ねてラペリング始めたんです。
はじめはもちろん素人なので即応の方の指導の元、基本を教わり、技術の維持のため不定期ながら月1回はできるようにと練習しています。
これまで11mmのスタティックを使っていましたが、もう一本買い足したいなぁと思っていた所、どうせなら12.7mm買ってみようかなと思いましてこの度購入してみました。

12.7mmを100m購入し、でも100mも降下しないので50mにしてカット。2本にしました。
11mmよりもかなり強い制動が得られ、握らなくても手首のブレーキだけでも装備なしならシングルロープでも停止できるくらい扱いやすいです。
ダブルロープだと繰り出す意思がないと降下できないくらいです。
定期練習がてら山奥まで行ってきました。

今回よりドテチン君も参加です。

空中オーストラリアン!
非常に楽しい技術ですが事故・怪我には十分注意しましょう。
はじめはもちろん素人なので即応の方の指導の元、基本を教わり、技術の維持のため不定期ながら月1回はできるようにと練習しています。
これまで11mmのスタティックを使っていましたが、もう一本買い足したいなぁと思っていた所、どうせなら12.7mm買ってみようかなと思いましてこの度購入してみました。
12.7mmを100m購入し、でも100mも降下しないので50mにしてカット。2本にしました。
11mmよりもかなり強い制動が得られ、握らなくても手首のブレーキだけでも装備なしならシングルロープでも停止できるくらい扱いやすいです。
ダブルロープだと繰り出す意思がないと降下できないくらいです。
定期練習がてら山奥まで行ってきました。
今回よりドテチン君も参加です。
空中オーストラリアン!
非常に楽しい技術ですが事故・怪我には十分注意しましょう。
2014年04月27日
M24SWS
大体どこでも既出だと思います。

最近陸自でも存在感あるM24ですね。


これ、トイガンでのコダワリポイントだと思うのですが、メーカーごとに細かい再現が違って、一番正解に近いのはCAW製だと思い込んでいます。
なぜか。
1、M24の最大の特徴であると同時にキモであるPST011ストックですが、これ。
ロングアクションレシーバーのみがM24SWSらしいです。
民生のM700が7.62口径ですとノーマルと300winmagに対応するためのロングアクションと存在するのですが、
M24SWSとして製造され支給されるものはすべてロングアクションらしいです。
つまり、この時点でモデルアップしているトイガンメーカーが絞られます。
CAW・スノーウルフの一部(ショートロング混在しています。買う時は要注意で。)・Modify・ぐらいでしょうか・・・
ちょっとまって?伝説のシェリフは?
・・・奥さん、色々画像検索掛けまくって調べましたが・・・。
ショートアクションの写真ばかりでした。
画像でスコープやハリスの全長から縮尺を取り、レシーバーの開口を調べましたがどう転んでもロングアクションの数値には届かないのです・・・。
ここで3つのメーカーに絞られました。
2、レシーバー周りの再現
M24には軍用銃にもかかわらず、競技射撃用のフロント・リアサイトベースが装着されています。
CAWはリアサイトベースのみの再現ですがないよりはいいでしょう。
残りのメーカーは再現無しです。
トップマウントレールですが、スノー・CAWはそこそこな形状でまとめてきています。
modifyは汎用製を意識してかMilstd規格っぽく作っています。
上記の点からCAWなのかなぁなんて。思ったりしてます。
でも、CAWは使えるようにするまで並大抵の愛情では到達できないじゃじゃ馬でして。
そもそもボルトアクションの銃って箱出しで使えるのって・・・
VSR10だけな気が・・・・・・・・

最近陸自でも存在感あるM24ですね。


これ、トイガンでのコダワリポイントだと思うのですが、メーカーごとに細かい再現が違って、一番正解に近いのはCAW製だと思い込んでいます。
なぜか。
1、M24の最大の特徴であると同時にキモであるPST011ストックですが、これ。
ロングアクションレシーバーのみがM24SWSらしいです。
民生のM700が7.62口径ですとノーマルと300winmagに対応するためのロングアクションと存在するのですが、
M24SWSとして製造され支給されるものはすべてロングアクションらしいです。
つまり、この時点でモデルアップしているトイガンメーカーが絞られます。
CAW・スノーウルフの一部(ショートロング混在しています。買う時は要注意で。)・Modify・ぐらいでしょうか・・・
ちょっとまって?伝説のシェリフは?
・・・奥さん、色々画像検索掛けまくって調べましたが・・・。
ショートアクションの写真ばかりでした。
画像でスコープやハリスの全長から縮尺を取り、レシーバーの開口を調べましたがどう転んでもロングアクションの数値には届かないのです・・・。
ここで3つのメーカーに絞られました。
2、レシーバー周りの再現
M24には軍用銃にもかかわらず、競技射撃用のフロント・リアサイトベースが装着されています。
CAWはリアサイトベースのみの再現ですがないよりはいいでしょう。
残りのメーカーは再現無しです。
トップマウントレールですが、スノー・CAWはそこそこな形状でまとめてきています。
modifyは汎用製を意識してかMilstd規格っぽく作っています。
上記の点からCAWなのかなぁなんて。思ったりしてます。
でも、CAWは使えるようにするまで並大抵の愛情では到達できないじゃじゃ馬でして。
そもそもボルトアクションの銃って箱出しで使えるのって・・・
2014年04月27日
軽量簡易プレートキャリア

こちら依頼品のアーマーキャリアです。
依頼主の希望でDBTのFAPCをベースに骨カマーバンドと着脱式でつけて欲しいとのことでした。
ここまで来ると肩が調節できるJPCと呼んだ方がしっくりきますね。

背面

側面

カマーバンド無し
個人的にも少し欲しくなるような、そんなキャリアです。
依頼主さんはダイヤモンドクラブになるため長期で外されてるそうです。
大きな怪我もなく無事に帰還することを願っております。
2014年04月04日
陸自の四つ目オバケ
陸自ファンではありますが、それ以前に大の固い物好きなんです。前から気になってて最近こんなの買ってみたんです。

GPNVG-18
もちろんシールズコスの方々が仰るように出来のいいスパルタンのダミーなんですが、この独特のインテンシファイアが4本使われてるの丸分かり形状がおどろおどろしくてカッコいいですね。実物買う財力はないのですが、出来の良さに満足です。
なんか、実際のNVよりもかなり明るい緑を発する発光機能付きのようです。

あ、明るいです…。眩しいです…。
PVS14のマックスゲインでもこんなに眩しくないです。雰囲気出しとしてはバッチリですね。
なんでこんなん買ったのかと。
陸自の輸調でこんなの見つけました。
輸調なので公開されています。

複眼式暗視装置…。双眼なら双眼式と書くだろうし、2式ってことは、試験配備にしても少ないですね。価格が高いの…か…?
ならこれしか今のところ選択肢が浮かばなかったので興味本位です。
ん?もう幾つかあるぞ…。

双眼式暗視装置(A)…。
今のところスタンダードに生産が続けられている、歩兵向け双眼暗視装置といえば、PVS21とPVS15とですか。
(A)とある事からBの存在が予想できます。
PVS7も考えましたが、14があるのに今更なのと擬似双眼である事から予想からは外しました。昔所持した事もありましたが使いづらかったですしね。
とりあえずこちらも興味本位でダミーを購入。

んー、これだったら本物欲しいですね。
双眼かぁ。双眼でサバゲできたらすごく楽しそうです。

もちろん、おなじみV8も健在ですね。これは旧型になるのかな。
現行はシングルバッテリのモデルだそうです。
そんなん購入する財力なんてありません…。
しかし4眼は映画やシールズ、デルタでも有名ですしかっこいいですね。いつか本物見てみたいですね。

GPNVG-18
もちろんシールズコスの方々が仰るように出来のいいスパルタンのダミーなんですが、この独特のインテンシファイアが4本使われてるの丸分かり形状がおどろおどろしくてカッコいいですね。実物買う財力はないのですが、出来の良さに満足です。
なんか、実際のNVよりもかなり明るい緑を発する発光機能付きのようです。

あ、明るいです…。眩しいです…。
PVS14のマックスゲインでもこんなに眩しくないです。雰囲気出しとしてはバッチリですね。
なんでこんなん買ったのかと。
陸自の輸調でこんなの見つけました。
輸調なので公開されています。

複眼式暗視装置…。双眼なら双眼式と書くだろうし、2式ってことは、試験配備にしても少ないですね。価格が高いの…か…?
ならこれしか今のところ選択肢が浮かばなかったので興味本位です。
ん?もう幾つかあるぞ…。

双眼式暗視装置(A)…。
今のところスタンダードに生産が続けられている、歩兵向け双眼暗視装置といえば、PVS21とPVS15とですか。
(A)とある事からBの存在が予想できます。
PVS7も考えましたが、14があるのに今更なのと擬似双眼である事から予想からは外しました。昔所持した事もありましたが使いづらかったですしね。
とりあえずこちらも興味本位でダミーを購入。

んー、これだったら本物欲しいですね。
双眼かぁ。双眼でサバゲできたらすごく楽しそうです。

もちろん、おなじみV8も健在ですね。これは旧型になるのかな。
現行はシングルバッテリのモデルだそうです。
そんなん購入する財力なんてありません…。
しかし4眼は映画やシールズ、デルタでも有名ですしかっこいいですね。いつか本物見てみたいですね。
2014年04月01日
F2プラントフィールド
土曜日に某ドドイツ君からのお誘いでドイツ祭サバゲに行ってきました。
緑之会からは東京支部のtuyoshi君とつぐーみー君と僕です。
F2プラントといえば!

10式ダミーですか!

ちょっとしたネタしてみたりww
場所がワカラン機甲科員!
せっかくSっぽい装備が3人揃ったので流行りの装備の開きをしてみました。

うを!カッコイイ!!!!!!
と思ったら・・・

やっぱりドイツ祭なのでwwww
一気に食われた感じですwwwwww
いや!すごいぞドイツ!
ドイツ祭の皆さん、ありがとうございました。
緑之会からは東京支部のtuyoshi君とつぐーみー君と僕です。
F2プラントといえば!

10式ダミーですか!

ちょっとしたネタしてみたりww
場所がワカラン機甲科員!
せっかくSっぽい装備が3人揃ったので流行りの装備の開きをしてみました。

うを!カッコイイ!!!!!!
と思ったら・・・

やっぱりドイツ祭なのでwwww
一気に食われた感じですwwwwww
いや!すごいぞドイツ!
ドイツ祭の皆さん、ありがとうございました。