2014年06月17日
84mm 多用途ガン(A) カールグスタフM2
撮影用プロップのためにフルスクラッチの84mm 多用途ガン(A)を作ってみました。
よくあるモスカート発射機ではなく、小麦粉や炭カル等の粉を噴出するプロップガンです。
外見も適当にそこそこの見た目で製作。
2ヶ月ほど仕事のあと職場で毎日なきながら作ったブツです。
紹介動画作りました。細かいところ気にはなりますでしょうが、生暖かい目でご覧ください。
2014年06月09日
狙撃三脚
AASAMやアイロンフィスト等でもだんだん使用機会が見えてきた対人狙撃銃の架台、3脚ですがノリと勢いで用意してみました。

HOGサドルな感じかな。不鮮明です。

DET1らしいですがこちらはHOGなのがはっきりわかりますね。
雲台・3脚はマンフロットですね。
陸自ではベルボンがかなり多いですが2本目3本目はマンフロ、スリック、その他いらっしゃるということでマンフロを選択。


マンフロの旧ジョイスティック雲台322マグに190XPROを組み合わせてます。カーボンではないのですが重みがあるので安定します。

もちろん地面びたびたまで降ります。マンフロの利点ですねぇ。

ゲームに持っていってもゼロインでしか使えない自己満アイテムです。
塗装しなくては。

HOGサドルな感じかな。不鮮明です。

DET1らしいですがこちらはHOGなのがはっきりわかりますね。
雲台・3脚はマンフロットですね。
陸自ではベルボンがかなり多いですが2本目3本目はマンフロ、スリック、その他いらっしゃるということでマンフロを選択。


マンフロの旧ジョイスティック雲台322マグに190XPROを組み合わせてます。カーボンではないのですが重みがあるので安定します。

もちろん地面びたびたまで降ります。マンフロの利点ですねぇ。

ゲームに持っていってもゼロインでしか使えない自己満アイテムです。
塗装しなくては。
2014年04月27日
M24SWS
大体どこでも既出だと思います。

最近陸自でも存在感あるM24ですね。


これ、トイガンでのコダワリポイントだと思うのですが、メーカーごとに細かい再現が違って、一番正解に近いのはCAW製だと思い込んでいます。
なぜか。
1、M24の最大の特徴であると同時にキモであるPST011ストックですが、これ。
ロングアクションレシーバーのみがM24SWSらしいです。
民生のM700が7.62口径ですとノーマルと300winmagに対応するためのロングアクションと存在するのですが、
M24SWSとして製造され支給されるものはすべてロングアクションらしいです。
つまり、この時点でモデルアップしているトイガンメーカーが絞られます。
CAW・スノーウルフの一部(ショートロング混在しています。買う時は要注意で。)・Modify・ぐらいでしょうか・・・
ちょっとまって?伝説のシェリフは?
・・・奥さん、色々画像検索掛けまくって調べましたが・・・。
ショートアクションの写真ばかりでした。
画像でスコープやハリスの全長から縮尺を取り、レシーバーの開口を調べましたがどう転んでもロングアクションの数値には届かないのです・・・。
ここで3つのメーカーに絞られました。
2、レシーバー周りの再現
M24には軍用銃にもかかわらず、競技射撃用のフロント・リアサイトベースが装着されています。
CAWはリアサイトベースのみの再現ですがないよりはいいでしょう。
残りのメーカーは再現無しです。
トップマウントレールですが、スノー・CAWはそこそこな形状でまとめてきています。
modifyは汎用製を意識してかMilstd規格っぽく作っています。
上記の点からCAWなのかなぁなんて。思ったりしてます。
でも、CAWは使えるようにするまで並大抵の愛情では到達できないじゃじゃ馬でして。
そもそもボルトアクションの銃って箱出しで使えるのって・・・
VSR10だけな気が・・・・・・・・

最近陸自でも存在感あるM24ですね。


これ、トイガンでのコダワリポイントだと思うのですが、メーカーごとに細かい再現が違って、一番正解に近いのはCAW製だと思い込んでいます。
なぜか。
1、M24の最大の特徴であると同時にキモであるPST011ストックですが、これ。
ロングアクションレシーバーのみがM24SWSらしいです。
民生のM700が7.62口径ですとノーマルと300winmagに対応するためのロングアクションと存在するのですが、
M24SWSとして製造され支給されるものはすべてロングアクションらしいです。
つまり、この時点でモデルアップしているトイガンメーカーが絞られます。
CAW・スノーウルフの一部(ショートロング混在しています。買う時は要注意で。)・Modify・ぐらいでしょうか・・・
ちょっとまって?伝説のシェリフは?
・・・奥さん、色々画像検索掛けまくって調べましたが・・・。
ショートアクションの写真ばかりでした。
画像でスコープやハリスの全長から縮尺を取り、レシーバーの開口を調べましたがどう転んでもロングアクションの数値には届かないのです・・・。
ここで3つのメーカーに絞られました。
2、レシーバー周りの再現
M24には軍用銃にもかかわらず、競技射撃用のフロント・リアサイトベースが装着されています。
CAWはリアサイトベースのみの再現ですがないよりはいいでしょう。
残りのメーカーは再現無しです。
トップマウントレールですが、スノー・CAWはそこそこな形状でまとめてきています。
modifyは汎用製を意識してかMilstd規格っぽく作っています。
上記の点からCAWなのかなぁなんて。思ったりしてます。
でも、CAWは使えるようにするまで並大抵の愛情では到達できないじゃじゃ馬でして。
そもそもボルトアクションの銃って箱出しで使えるのって・・・